年長組さんの夏一番の思い出は、幼稚園で一泊した宿泊保育です。この一泊で、自分に自信と勇気を、お友だちには感謝の気持ちを深めることができ、たくさんの思い出が詰まった宿泊保育になりました。
スーパーセンターへお買いもの!みんなで育てた玉ねぎとジャガイモを使った夕飯のカレーライス作りの材料を購入します。さあ、どれがいいのかな?品物を見る目も真剣です!
丸亀市のうちわの港ミュージアムへ行きました。うちわの元が一本の竹からできていたことを知ってビックリしたね!
昼からは、瀬戸大橋をバックに海辺で遊びました。砂山や海藻積み、時々足元を小さな魚が泳いで行くこともあり、時間いっぱい楽しむことができました。
3時のおやつは、かき氷!自分でゴリゴリ、そのあと好きな味のシロップで色を付けていただきました。食べながらおしゃべりをしているみんなの舌の色が、だんだんと鮮やかに・・・。舌の見せ合いが始まりました。
夕方は、カレーライス作り!包丁の持ち方も上手になってきたね!先生は、ドキドキでした。お鍋においしくな~れの呪文をかけるグループもあり、モリモリおいしくいただきました。
夜のキャンプファイヤーでは、目の前で燃える炎の熱や光の強さを感じながらグループごとの出し物で盛り上がりました。
次の日、宇多津駅から善通寺市まで電車に乗って、お大師さんへ心の修行に出かけました。電車の中で、車掌さんが、切符を切りに来てくれました。少し緊張しながら切符を渡す姿が印象的でした。
駅から歩いて善通寺に到着!五重塔は、と~っても高かったです。
お寺の中では、地獄と天国の絵など古い歴史も感じながら、静かに見学させていただきました。戒壇めぐりにも挑戦して、心磨きを終えました。
心磨きの後、帰り道で、昔ながらの「かたパン」を買って食べました。口に入れた時は石みたいにとっても硬くて、噛むまでに時間がかかるのですが、噛めたときには「噛めた!」の声も嬉しくて出ていました。程よい甘さでとてもおいしかったね!
無事、宇多津駅まで戻り、宿泊保育も終了です。お天気にも恵まれた二日間でした。帰りには、どの子も少し大きくなった自分をお家の方の前で見せることができていたように思います。これからも、少しずつでいいので一歩一歩力強く成長してほしいと願っています。これからの成長が楽しみな子どもたちです。